2022年1月19日(水)18:00~
ANAクラウンプラザホテル秋田 12F スカイバンケットジュリアンにて
受付では、手指消毒、マスク着用を確認し感染対策を行い35名の参加となりました。
☆会長挨拶、活動報告

☆17回チアフルパイロット賞 贈呈式
秋田市在住の藤田 耀大(ようだい)君( 7歳 自閉症)お父様 啓太さん、お母様 紀子さんへ佐々木会長より賞状、賞金、花束を贈呈。ご両親からのお言葉には、日々の出来事を通じて並々ならぬご心労と今後の課題等々伺えました。次回の例会(2月16日11時〜)プログラムミーティングにて詳細をお聞かせ頂く予定です。


☆乾杯・・・ドリームカンパニーあゆみの藤田施設長より恒例になっているジャガイモの収穫のお話を皮切りにご発声を頂きました。

☆歓談・・・美味しい料理、飲み物と会話に花が咲きました。
☆ビンゴゲーム・・・全員がビンゴするまで続き、皆様お好きな景品をゲット!めでたし めでたし
☆チャリティーオークション・・・石垣会員の巧みな進行により、瞬く間に完売*収益55,000円を大切に活用させていただきます。


☆次期会長 謝辞
ゲストの鈴木様より入会のお申し出がございまして、上司の中村様と共にご登壇、入会の決意表明をして下さいました!!
渡りにふね、素晴らしいご縁に感謝感激、温かな時間に包まれてお開きとなりました。
皆様、本年も秋田パイロットクラブへのご支援とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
10月23日「第7回柳葉敏郎チャリティテニストーナメント」開催され、昨年に引き続き、その収益金をご寄付頂きました。
柳葉様と大会参加者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月27日秋田市雄和の種沢リンゴ園に会員が出向きました。

今年はリンゴの出来が悪く、摘み取り体験はできませんでした。
リンゴを購入して、ドリームカンパニーあゆみとのぞみ地域活動支援センターにお届けするだけにとどまりました。自然相手では思うようになりませんが、来年は是非摘み取りをしたいものです。

8月18日(水曜日)例会終了後、のぞみ地域活動支援センターの佐藤英夫新センター長をお招きして
プログラムミーティングを開催しました。
センター長は、自己紹介、そして「人のため、地域のために働こう」と第2の職場として
のぞみ地域活動支援センターを選んだとの事。今後のセンターの運営の方針や通所者との
関わり合いについて、熱く語ってくださいました。
最後に、私達パイロットクラブとの益々の連携を確認しあいました。

7月21日水曜日秋田市下浜楢田の細部さんからお借りしている畑で
ジャガイモ掘りをしました。
抜けるような青空の下、大きく育ったジャガイモに驚くやら大喜びするやら。
熱中症を避けるため、手早く作業を進めました。
はじめに、のぞみ地域活動支援センターの8名の皆さんが作業。



次にドリームカンパニーあゆみの33名が頑張りました。



細部さんとお仲間の皆さん、暑い中、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2021年7月13日秋田市立桜小学校を訪問し、自転車用ヘルメットを贈呈しました。
玄関では歓迎のボードが出迎えてくれました。

桜小学校は県内一の大規模校で、今年度の1年生は男子64名女子77名です。
佐々木会長が挨拶、141名の皆さんにパイロットクラブについてお話しました。

自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう啓発する秋田パイロットクラブオリジナル大型紙芝居を上演、
みんな食い入るように見つめていました。
自転車に乗るときは必ずヘルメットを着けてくださいね1



<6月活動報告ー役員就任式>
2021年6月16日(水曜日)11時からの例会で次年度の活動計画について話し合いをしました。
コロナ禍の中でもできることを探りながら、活動していくこととして、計画を立てました。
その後、次年度役員の就任式を執り行いました。
会長 佐々木恵理香 次期会長 伊藤智子 書記 石垣政和 会計 那波常

よろしくお願いします。
≪1月活動報告・・・チアフル・パイロット賞の贈呈式≫
2021年1月13日水曜日チアフル・パイロット賞の贈呈式を行いました。
例年、チアフル・パイロット賞の贈呈式は、ハッピーニューイヤーパーティで行っていましたが、今年は新型コロナウィルスの感染を考慮して、ハッピーニューイヤーパーティを中止したため、1月例会で贈呈式を行いました。
はじめに石垣会長から挨拶があり、会員を紹介しました。

受賞者野中康子さんに表彰状と賞金、花束をお渡ししました。
